2012年5月4日金曜日

PSP1000のファームウェアがCFW 3.80 M33の状態で、DISSIDIA FINALFANTASY UNIVERSA...

PSP1000のファームウェアがCFW 3.80 M33の状態で、DISSIDIA FINALFANTASY UNIVERSAL TUNEをUMDから起動させようとしました。

そうしたら、今のバージョンでは起動できないので、最新のシステムソフトウェア バージョン5.55にアップデートしますか?と表示されたので、はい を選択しシステムソフトウェア バージョン5.55にその場でアップデートしました。



その結果、もともとメモステに入れたFilerで起動していたゲームのデータがプレイできなくなってしまいました。

(Filer(Ver.6.4)は残っているが、XMBの『ゲーム』内にアップデート前はあったゲームデータ(MHP、MHP2ndG)が表示されず、Filerを起動しようとすると、『起動できません。データが壊れています。』と表示される。)



あわててXMBの『ゲーム』内にあったCFW 3.80 M33のアップデーターを起動しようとしましたが、『お使いのPSPTMのシステムソフトウェアはバージョン5.55です。アップデートする必要はありません。』と表示されてしまいました。



MHのゲームデータを元のようにプレイするには、どうすればよいのでしょうか。

方法を色々調べましたが、出てきません。







PSPを非公式FWから純正FWに戻してしまったようです。

純正FWはそのバージョンより下のバージョンはインストールできません。

一度パンドラバッテリーで3.80M33よりも5.50GEN-D3を導入されたほうがいいと思います。

そのCFWなら対策されたゲームもある起動できます。(今後、対策されたゲームまたが出ると思いますが........)

パンドラバッテリーがない場合はCFWのPSPを持っている友人に頼むか、ネットで買うしかありません。

公式FWではパンドラバッテリーの作成はできませんから。

MHがプレイできなくなった、Filerが起動できなくなったのはMHはISO,Filerは自作ソフトでどちらともソニーが好んでいないからです。

なのでソニー純正のFWでは対策がとられています。

CFWはその制限を取り払ったソニー非公式FWです。

M33は安定していていいですが、起動できないソフトも多々あります。(あなたがUMDで起動しようとしたソフトもそのひとつです)

なので私は機能的に上回っているGENがおすすめです。








CFWとは『カスタム ファームウエア』です。アップデートしたら、公式でも

非公式でも基本的に、下のバージョンにファームウエアを書き直すことは出来ません。

知らないで導入した人に多いのですが、これは壊れたわけではなく、公式のデータで

ファームウエアが書き換えられただけです。普通はisoファイルはPSPでは起動できません。



それがわかった上で使っていて普通です。CFWはFWを海外のえらい人が解析して

iso等を起動できるようにした物で本来は公式のバージョンに今のバージョンより上

のバージョンに上げられても、下げられないようになっています。

その理由のひとつには、上のバージョンに上げさせることでISO起動などできない

ようにしたり、(知らずにあなたが上げてしまったように)バグの修正や機能向上が目的です。



もし、isoでゲームをしたいのなら、CFWをまた導入することになります。

しかし、公式PSP単体では、基本的にCFWに戻すことはかないません。

友達に導入してもらったのなら断然頼んだほうが早いし、あちら側もめんどくさいだけ

で済むと思います。



そういうあても無い場合は、ジグキックバッテリー、マジックメモリースティックが

有れば良いと思うので調べてみてください。



・メモリースティックはノーマルから、パソコンから作れます。(改造なしでも可)

・バッテリーは自作できますが、改造PSPが必要ですから、購入を検討すると早いかも。



~~~追記~~~

もし心配なら、メモリースティック内全部をPCにバックアップで大丈夫だと思いますよ



基本的に、再導入やアップデートで消えるものは、PSPのメニューの〝設定〟の項目

の部分くらいで、セーブデータも公式と同じところに作成されています。

設定などは、メモステのどこかに必ず作成されています。何か入っていたら削除しないように

しましょう。







前までは非公式のファームウェアを使っていたのでアプリ・ISO機動なのが出来ましたが、

5.55ということは、公式のファームウェア利用となっていますので、非公式で使えたものが使えなくなります。

ですが、パンドラバッテリーとマジックメモリースティックを使いCFW(非公式のファームウェア)を導入すれば、またアプリ・ISO機動が出来ます。

パンドラバッテリーとマジックメモリースティックは公式のバージョンが高くても使えるので心配はいりません。

なので、非公式のファームウェアを導入しない限りアプリ・ISO機動は不可能に近いと思います。



http://pspq.blog106.fc2.com/ ←のサイトを見ると詳しく載っているので是非ご覧になってください。

パンドラバッテリーはオークションなどで売っています。

マジックメモリースティックは、PCで作成可能です。





追記, パンドラとマジックメモリーを使いCFWを導入してもメモリースティック内のデータに影響はまったくないので今まで通りに使用可能です。

0 件のコメント:

コメントを投稿