2012年5月4日金曜日

【xlink kai】MH2G、MHP3をオンラインでやりたいのですが…【WLI-UC-GNT】

【xlink kai】MH2G、MHP3をオンラインでやりたいのですが…【WLI-UC-GNT】

xlink kaiを使ってMHP3をやろうと思うのですが、集会浴場に行っても誰も表示されません。

うちの環境は、

モデム―(有線)―PC(vista、32bit)―(無線)―PSP3000

です。PCとPSPをつなぐために、BAFFALO社のWLI-UC-GNTを購入しました。



xlink kaiは日本語版、英語版ともにインストールして試してみました。

・日本語版:「診断」のところにPSPアイコンと数字が表示されるも、集会浴場に行っても誰も表示されない

・英語版:Network Reachableはyesなのに、フォルダアイコンをクリックしてもNo consoles



日本語版も英語版も、何度もアンインストールしたりインストールしたりして試したのですが…



うちはルーターを使わず、モデムとPCを直接有線LANで繋ぎ、フレッツ接続ツールでインターネットに接続するので、よく解説サイトで難しいといわれている「ポート開放」の作業は特に行っていません(ルーターがないのなら不要らしいので)。



WLI-UC-GNTの方でPSPを認識できていないのかとも思ったのですが、クライアントマネージャを見る限りではできているようにも見えます。xlink日本語版では一応PSPと型番が診断できているわけですし…

デバイスマネージャでPSP xlink modeをenableにもしてあります。



以下にxlink英語版のconfigre画面、WLI-UC-GNTのクライアントマネージャ起動画面を載せておきます。

何か解決策をご存じの方、よろしくお願いします。







http://blog.livedoor.jp/nenrin/archives/51517725.html ここや



http://xlinkkai.web.fc2.com/ ここを参考にしてやってみてはどうでしょう



私も今がんばって やってるとこです 設定とかいろいろ大変です ><



お互いがんばりましょうね








質問者です。もう補足ができないようなのでこちらにて失礼します;

使用モデムはNTTのVH-100<3>E<N>、調べたところルータ機能は付いていませんでした。



ポート開放は必要とのことでしたので、コントロールパネルからファイアーウォールの設定を確認し、xlink kai関連がファイアーウォールから許可されていることを確認しました。



なお、日本語版は起動するとkai engineがなぜか自動的に切断されてしまうため、何とか英語版でPSPを認識できないかと奮闘中です。

加えてうまく起動できている友人と違い、私の画面は「?users」と、usersの前に数が表示されません…







ポート開放はルータ、モデム共に必要。







ポート開放ですがモデムにルーター機能がついているのなら必要になりますよ~。

お使いのモデムが何なのかわかりませんが下記サイトのNTTを見て同じのを使用していたらポート開放を行って見てくださいね。

http://27bit.com/router.html#e

0 件のコメント:

コメントを投稿