3DS MH3G 購入者の中で、モンスターハンター ポータブルシリーズでモンハン持ちをしていた方にお聞きしたい
最近発売されたMH3Gのゲームハードは3DSですが、PSPとはアナログパッドと十字キーの位置が逆転していますよね。
それでモンハン持ちをしようと思うと、左手の人差し指でモンハンの要とも言えるアナログパッドを操作するワケです。
実際友人から借りて3Gをプレイしましたが、人差し指では頼りなく、とても「慣れ」で何とかなるものではないと思いました。
かつてPシリーズでモンハン持ち(左手の親指でアナログパッド、人差し指で十字キーを操作)をしていた方は、その点どういう操作法で妥協しましたか?
私の友人は、仕方なく親指で両方操作していると言っていますが、私にとって移動しながらカメラ操作できないのは非常に不便でありました。
自動照準というシステムがありますが、モンスターを二体同時相手にする必要がある場合どうしろと。あと水中戦もキツイ。
このように私は3DSでの操作について不満が多いワケですが、そのような声はあまり上がっていないように思えたので。
拡張パッドを使っていない方にお聞きしたい。
検索用
MHP2G MHP3 3rd 3DS PSP MH3G モンスターハンタートライジー
モンハン持ちできないのは少しつらかったですね・・・
ロックオンシステムもカメラの移動がワンテンポ遅いので便利とは言えません
操作には「慣れ」ませんが、モンスターは「慣れ」てるので
攻撃パターンがある程度わかるので
正直モンスターを常に見るという必要性があまりないです。
下画面カステムもロックオンも使わずにG級まで余裕で行けました。
むしろ、操作よりモンスターの行動の乏しさが不満でした
(初心者だった頃は常に見てないと不安でしたw)
まあ、実際にプレイしてください。
発達したこのネット社会の時代にどんだけ情報に疎いんだよ
モンハン持ちやってたもんです。
最終的に自分が落ち着いたのは
タッチパネルカスタムでなんとか
左上体力等
左中チャチャンバ指示
左下モンスターロック
右半分+キー拡大ver
慣れ。これしかない。モンスターロックに慣れれば+キーより速いから(180度反転)まぁ良い。正直モンスターになれ過ぎて、完全に画面に映る必要がなく、画面外でも問題ないから不満はない
はっきり言ってモンハン持ちって変な持ち方をしていた質問者に問題があるかと
「モンハン持ち(笑)」
ってところですかね。
あれが使い易くてスマートだなんて、思えないですよ。
あれはPSPの短所をカバーするために仕方なく考え出された物ですから。
3Gについては、
移動しながらカメラ操作ならタッチパネルで出来ますし、
二体同時の時はフォーカス対象をいつでも切り替えられます。
「モンハン持ち」とかいわれてるらしい不自然な持ち方はとっとと捨てました。
元々操作系として想定されてないものを
プレイヤーが思いついて使ってただけの話なので、
それが別ハードで無くても当然じゃないですかね。
ターゲットロックは二匹いたり逃げる時に
要らん事してくれたりしますが
ターゲッティングしとけば二匹混ざって混乱する事も無いし
エリアin/outが表示されるので、地味に有り難い事もあります。
タッチパネルで十字キーの代用もできるし
攻撃しつつ移動し、かつ視点変更
なんていうシチュエーションもそう無いので
ボタン押してるか、アナログ動かしてるか、どちらかの状態なら
大概もう一方の手はそれほど仕事してないので
視点変更もさほど苦労無く行える筈なんですがね。
「慣れ」で済む問題ですわな。
「モンハン持ち」だって「慣れ」で済まされるわけだし。
0 件のコメント:
コメントを投稿